Loading...

blog

第3回UNESCO準備セミナー に参加

日常からの脱却、“脱KISルール”へ!? 2013年8月17・18日。再び、大阪府立大学・なんばI-siteサテライト・キャンパスへ。 『アジア・太平洋地域高校生ESDフォーラム』の準備セミナーです。 10ヶ国の代表が大阪・堺に集まってくる...

第2回UNESCO準備セミナーin岡山 に参加

“脱大阪”~岡山へ‐“脱自主性ごっこ” 2013年7月14日。 早朝の梅田、大型バスが白煙をモコモコと、真夏とは言え・ビル群都会とは言え、朝6時の空気は凛として、大阪UNESCO Schoolの面々が眠そうな、けれど、蒸気した・緊張した顔つ...

「アジア太平洋10ヶ国高校生フォーラム」に向けて

準備セミナー始まる~UNESCO倶楽部本格始動~ 本年度も始まりました!UNESCO School! 昨年度のチームKISは、初参加にも拘らず、「日中韓 国際高校生フォーラム」という国際会議の成功に、要職を以て大きく寄与、そのことは、KIS...

校内報告プレゼン会「生徒」報告

2月15日(金)の放課後、ITルームで「UNESCO全国大会(於奈良教育大学)」と、UNESCOクラブ「初」活動、「(関西大学サッカー部とのコラボ)淀川ゴミ拾いボランティア」について、高等部2年の姜瑜珍、高等部1年の姜瑜羅・朴苑善が報告会を...

日韓中高校生国際フォーラム参加報告プレゼン会

2月2日(土)、全学年でホームルームの4限目、学年で保護者を交えた行事を行った中等部1年生以外は全員参加で、先に行われた『日韓中高校生国際フォーラム(当該フォーラムの様子はHP別ページをご覧下さい!)』の報告プレゼン会が、KISチームUNE...

第4回ユネスコスクール全国大会に参加

奈良。 KISから片道2時間の小旅行。若草山の山焼きが目的なのではなく、奈良教育大学で行われた『第4回ユネスコスクール全国大会、持続発展教育(ESD)研究大会(主催:文部科学省・日本ユネスコ国内委員会)』に参加してきました。 今までは1月1...

KIS生徒、「日韓中高校生フォーラム 」に参加①

~ 2013年1月12・13日、みんなの頬が赤いのは、それは何も、効きすぎた暖房のせいだけではありませんでした。 それは、“高揚感”と“熱気”の「非日常」、転じて、「日常」へのエネルギー…キーワードは、<UNESCO School>、そして...

KIS生徒、「日韓中高校生フォーラム 」に参加②

このフォーラムに参加したあるKIS生が、初期の段階で言っていたのですが…  「議論、おもしろくないです…」  確かに、議論の一面:相手を論破しギャフンと言わせることの痛快性は否めません。 然し、その彼と話しながら私自身も気づいたのですが、自...

KIS生徒、「日韓中高校生フォーラム 」に参加③

そして、準備段階から関わって下さったジェレミー・ハード先生(ディスカッション参観中にも出席生徒を指導する熱血漢!頭が下がります…)と金明佳先生(何時間ものビデオ撮影、それ以前に全日程“手弁当参加”に、感謝!)が、嚴敞俊校長先生・金正泰教頭先...

日韓中高校生フォーラムの開催(1月12日・13日)迫る

きたる1月12日(土)、13日(日)に、日韓中高校生フォーラム(主催:文部科学省・大阪府立大学、共催:大阪ユネスコスクールネットワーク)が、大阪府立大学で開催されます。 昨年4月にユネスコスクールに認証されたKISからも5名の生徒代表が、こ...